SNS周りをつなぐ

昨日は、黙々とSNS周りをいじっておりまして🤗
このブログの構造も改良した次第であります🙇‍♀️


私の表現は、最も自然なの(最も力まず無意識でできるもの)が、
「自己の体験を中心として湧いてくるもの」でしかないのですよね。
どうしても。
したがって、結果的に、ここのブログが1番、
自分の中心から自然に湧いていることが
よりはっきりとしてきました。

🌸 これに合わせて、twitterアカウントも新しく作りましたので、
よろしければ、ぜひフォローくださいませ🙇‍♀️
▼アカウント名「shiotomo (@shiotomo999)」
※このサイトのメニュータブにも掲載しています。

仕事柄、人様に「教える発信」が求められるところかとは思いますが
「教える発信」の力は自然によって与えられているところを解くと、これまた弱い。
よろしくて、「残っているチカラで」程度です😅

本当は1番向いているのは(構造上です)
ダンサーとか、パフォーマーとか、女優とか、自分の表現を売る商売なんですよね😅
(こういうタイプは他にもいっぱいいらっしゃいます)
それなのに、私ときたら「表現の放射力の弱いタイプ」でもあるわけなので
エネルギーが外に向かって飛んでいかないので、困り果てるわけです。
一般的な発想、ありていのスタイルの中のどこにも、解はないため。

結局、今、手の届いている範囲が、最大限である可能性は高く、
粛々とそれを繰り返し身を守っていくこと以上に、知恵は浮かびません。

それゆえ、「自己体験」を中心軸として、ひたすら落とし続けていくわけです。
そうすると、どこかのタイミングで、
頭の中がすっきりとしてきたときに、ぽこんと
「教える発信」にも力が回って、それをまたポツポツと雨だれのように溜まっていけば
いつか何かの形になるのではないのか、という算段です。
残る問題は、経済活動における時間の闘いだけです。

誰でもこの不安は生きていると多い話かとは思うのですが
不安に絡め取られている暇があったら、即行動。
それも「恐れを手放した意識」で浮かんでくる「インスピレーション」に沿ったものを。

いつ何時も、「風の声」=「インスピレーション」に耳を澄ますことは欠かしません。
それで、行き倒れになったら、「それが自分の寿命だ」と受け入れることにしています。
戦国時代でいうなら、織田信長は、私の年齢で、サヨウナラだったわけですから😅🥺
(人の命はなんてあっという間に過ぎていくことか!)
墓碑銘は「風に乗って去った人」とでも、入れてくださいませ😁

▲昨日は、フレンチカジュアルっぽさ満点〜♪ 赤のタータンチェックのウールジャケットで、ピリリと気合め。
元気が欲しかったんですよね。
新しい企画をオープンしたくて、その文面をまとめたりなどもしておりました。@汐留コワーキングスペース。
昨年末から立ち上がったこちらのスペースですが、もはや平日も土日も、
ほぼ満席っぽい状態が当たり前になりつつあります😅
どれだけたくさんの方が、個人事業主化及びスモールビジネスをやっているか、ということですよね。。。
▼ランチは、隣のビルのルカふぇでお惣菜パンを買って、持ち込み。
コーヒーは無料でコーヒーマシンから淹れられるのでコストカット✌️
しかし、食欲がいまいちで、右側のカレーパンを一つ食べておしまいだった。。。
▼夕飯に、もう片方のお惣菜パンをいただくことにして。
タンパク源は、牛肉とにんじんとアスパラの炒め煮。大根と小松菜とわかめのお味噌汁に、バナナ。
🍀早朝と深夜帯の出没ブースも「著者」紹介ページで加筆しました。
・ココナラ「プレミアムライフナビゲーターchiyoko-o」名義
・インターネット占い館 MIROR「chiyoko.magic」名義

よろしければ、お知り合いの方々の中で、
お気軽にご利用されてみたい方などに教えていただけましたら幸いです🙇‍♀️

今日も一歩一歩、ちょっとずつ。
できることにフォーカスして。
無理をせず。
感謝、感謝。
みなさんも、素敵な1日をお過ごしくださいね😉💗
頑張りましょー💪



洒落たことは何もない幸福

淡々とすぎる毎日の中にあるたくさんの恵み。それを感じつづけることのできる人でいたい。

0コメント

  • 1000 / 1000